入金不要ボーナスをゲットしよう!

オートレースにハンデがあるのはなぜ?ハンデ表からタイムを計算する方法を解説

オートレースにハンデがあるのはなぜ?ハンデ表からタイムを計算する方法を解説
  • 「オートレースには、なぜハンデがあるの?」
  • 「ハンデ手当ってなに?」
  • 「ハンデからタイムを計算する方法を知りたい」

そんな疑問に答えるために、この記事では

  • オートレースにハンデが存在する理由
  • ハンデを予想に活かす方法
  • ハンデの距離の決め方
  • 最大ハンデの距離
  • ハンデ手当の金額

など、オートレースのハンデについて徹底解説します。

最後まで読むことで、オートレースのハンデについて詳しく知ることができ、ハンデを活かした予想の立て方を身に着けることができるでしょう。

また、当たる予想の立て方や、おすすめの予想サイトについて知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

広告

\パチンコがリアルマネーで打てる!/

目次

オートレースのハンデとは

オートレースのハンデとは

オートレースにおけるハンデは、選手間の実力差をなくすためにある制度です。

ハンデがあることで、より公平にレースを実施することができます。

ここでは、オートレースにおけるハンデについて、詳しく解説します。

なぜハンデがあるのか

オートレースのハンデは、レースを公平に行うために存在します。

ハンデがないと、実力のある選手が常に勝ってしまう、という事態を招きかねません。

どの選手にも勝つチャンスを与えるためにも、ハンデは必須だといえるでしょう。

ハンデがあることで、レース展開が複雑になるため、観客がより楽しめるという仕組みです。

特に、実力のある選手が後方から追い上げる展開は見応えがあり、オートレースの大きな魅力となっています。

最大ハンデは110m

オートレースにおける最大ハンデは、110mです。

110mというハンデは、ものすごい実力のある選手や、直近の成績が優れている選手に課されます。

ハンデ表を見て、110mのハンデが課されている選手を見かけたら、積極的に車券に絡めてみましょう。

あわせて読みたい
女子オートレース選手ランキングTOP3!かわいい・美人順で解説【死亡選手あり】 「かわいい選手や美人レーサーをランキングで見たい!」 「新人や引退した女子選手は?」 「死亡した女子選手を一覧にしてほしい」 オートレースの女子選手に関する、あ...

ハンデなしの場合もある

実力差のない選手同士が同じレースを走るとき、ハンデなしとなる場合があります。

ハンデのないレースを、「オープンレース」と呼ぶことを覚えておきましょう。

オープンレースでは、基本的に全員がスタートラインからスタートしますが、たまに選手全員が10mのハンデラインからスタートすることがあります。

ハンデなしで、全員が0mのスタートラインから出走することを、オートレースでは「ゼロハン」といいます。

ゼロハンは、実力の低い選手同士で走るときに適用されることが多いです。

ハンデ手当がある

ハンデが課された選手は、「ハンデ手当」がもらえます。

手当の具体的な金額は明らかになっていませんが、一説によると「10mにつき4,000円」だそうです。

もちろん、ハンデ手当は賞金とは別で支払われます。

最大ハンデである110mの場合の手当ては44,000円です。

これを高いと思うか安いと思うかは人によりますが、バイクの整備費用などを自己負担する必要があるオートレース選手にとっては、嬉しい制度といえるかもしれません。

あわせて読みたい
オートレースの基本ルールを解説!ハンデや試走・フライング・暗黙ルール等【初心者向け】 「オートレースの基本ルールを知りたい」 「ハンデやルール違反について教えて欲しい」 「オートレースに暗黙のルールはあるの?」 そのような疑問にお答えします。 本...

ハンデの決め方

ハンデの距離は、選手のランクや直近の成績などによって計算されます。

オートレースの選手は、実力に応じてS・A・Bと3つのランクに振り分けられますが、S級選手は100m、A級選手は50mといった具合にハンデが決まるのです。

さらに直近の成績に応じて、基準ハンデにさらに調整が加えられます。

例えば、S級選手の基準ハンデが100mで、直近の成績が非常に良かった場合は、追加で10mのハンデが課され110mとなることがあります。

逆に、A級選手の基準ハンデが50mで、直近の成績がやや悪かった場合などは、ハンデが10m減少し、40mとなるケースもあるのです。

また、オートレースにおいて、ハンデラインは内側にいる選手が有利で、外側にいる選手が不利になるという特性があります。

そのため、ハンデの距離が同じ選手が同時に出走する際は、ランキング上位の選手が外側に配置されます。

ハンデはオートレースにしかない

競馬や競輪・競艇など、他の公営競技にはハンデが存在しません。

ハンデはオートレースにしかない独自のルールのため、予想の方法も異なります。

ハンデの距離を考慮した上で予想を立てる方法は、後ほど解説します。

広告

\パチンコがリアルマネーで打てる!/

オートレースのハンデ表と試走タイムから予想する方法

オートレースのハンデ表と試走タイムから予想する方法

ハンデを考慮して予想を立てる際には、ハンデ表と試走タイムのチェックが必須です。

ここでは、ハンデ票と試走タイムから予想を立てる方法を解説します。

ハンデ表は出走表から確認可能

出走選手のハンデ距離が示された表のことをハンデ表といいますが、正式名称は「出場選手ハンデ一覧表」です。

ハンデ表は、出走表から確認することができるので、確認して予想を立てる際の参考にしましょう。

試走タイムでバイクの調子がわかる

オートレースでは、レースが始まる前に必ず試走が行われます。

試走では、各選手の100mのタイムが発表されるため、よく確認しておきましょう。

試走タイムから、その日のバイクの調子がわかります。

試走タイムとレースにおけるタイムが大きく異なる場合は、選手にペナルティが課せられるため、試走タイムは信用して大丈夫です。

あわせて読みたい
オートレースのおすすめ投票アプリTOP5!予想やライブ中継を見れるアプリも解説 「おすすめのオートレースアプリは?」 「アプリでライブ中継を視聴することはできる?」 「投票や点数計算・予想を手助けしてくれるアプリを知りたい」 オートレースの...

試走タイムとハンデから競走タイムを計算

試走タイムでバイクのコンディションを知ったうえで、ハンデを考慮することが大切です。

試走タイムとハンデの距離から競走タイムを計算することで、予想の質を向上させることができます。

ハンデは、「10m=0.01秒」として考えてください。

試走タイムとハンデを計算すると、以下のように競走タイムを導きだすことが可能です。

車番ハンデ試走タイム
1号車03.40
2号車103.37
3号車103.38
4号車203.37
5号車203.33
6号車303.34
7号車303.35
8号車403.32

この場合、最も競走タイムが短い選手が1着でゴールします。

3着までを順位付けすると、以下のようになります。

着順車番競走タイム
1着5号車3.350
2着8号車3.360
3着6号車3.370
あわせて読みたい
女子オートレース選手ランキングTOP3!かわいい・美人順で解説【死亡選手あり】 「かわいい選手や美人レーサーをランキングで見たい!」 「新人や引退した女子選手は?」 「死亡した女子選手を一覧にしてほしい」 オートレースの女子選手に関する、あ...

オートレースのハンデを解説:まとめ

オートレースのハンデを解説:まとめ

本記事では、オートレースのハンデについて解説しました。

本記事のまとめ
  • ハンデはレースを公平に行うためのもの
  • ハンデの距離は0m~110m
  • ハンデが0m(ハンデなし)の場合は「オープンレース」になる
  • ハンデは選手のランクや成績によって決められる
  • オートレース以外の公営競技にハンデは存在しない
  • ハンデ手当ては10mにつき4,000円
  • ハンデ表と試走タイムから競走タイムを計算できる

ハンデはよく理解して予想に組み込むことで、予想の精度を高めることができます。

ハンデについての知識があるかないかの違いだけで、稼げる金額も大きく変わってくるでしょう。

オートレースで稼ぎたいという方は、ハンデについてしっかりと知っておく必要があります。

広告

\パチンコがリアルマネーで打てる!/

オートレースにハンデがあるのはなぜ?ハンデ表からタイムを計算する方法を解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

佐藤 浩二のアバター 佐藤 浩二 Webライター

公営競技の運営スタッフとして10年以上の経験を積んだ後、公営競技専門のWebライターに転身。競馬、競輪、ボートレース、オートレースなど、様々な公営競技において、競技の運営から賭け方、戦略に至るまで幅広い知識を保有。その期間中、数十万のファンと接し、イベントの企画・実施に携わり、多くの成功を収めた。

目次