
数々のポーカー大会で優勝経験を持つ、日本を代表するプロポーカープレイヤー。
WSOP(World Series of Poker)にも参加した経験があり、その実績と卓越したスキルから国内外で高い評価を受けている。
現在はカジノ業界の企業に勤めており、初心者から中級者に向けてテキサスホールデムの戦略をレクチャーすることで、ポーカーの楽しさと奥深さを広めている。
- 「ポーカーにジョーカーは入れるの?」
- 「ジョーカーの強さや役割について知りたい」
- 「ジョーカーを入れる際の枚数は?」
そのような疑問にお答えします。
ポーカーについて勉強中の方は、ジョーカーを入れるルールと入れないルール、両方あって混乱してしまうのではないでしょうか。
本記事では、
- ポーカーにジョーカーを入れるケース
- ポーカーにおけるジョーカーの強さと役割
- ポーカーにおけるジョーカーの枚数
について、ポーカー初心者にもわかりやすく解説します。
最後まで読むことで、あなたの疑問が解決し、迷わずにポーカーをプレイできるようになるでしょう。
ポーカーにジョーカーを入れる3つのケース

ポーカーにおいて、ジョーカーを入れるケースについて解説します。
大会やトーナメント・カジノなどの公式ルールを使用する場合は、ジョーカーは入れない決まりです。
ここで紹介するルールでプレイする場合は、ジョーカーを入れることがマストになるので、おさえておきましょう。

ファイブカード
ポーカーにおいてジョーカーを入れたルールといえば、ファイブカードを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
ファイブカードは、公式なトーナメントでは採用されていない、家庭用のルールになります。
各プレイヤーが同じカードを5枚揃えることを目指すファイブカードですが、トランプには4種類しかマークがないため、普通は同じ数字やマークのカードを揃えるのは不可能です。
ジョーカーを入れることで、カードを5枚揃えることが可能になります。

ビデオポーカー
「ビデオポーカー」は、バーチャルで楽しめるポーカーとして知られています。
スロットマシンの一種で、プレイヤーは画面に表示されたカードで役を揃えるのが特徴です。
日本では、メダルを使って遊ぶ「メダルゲーム」という扱いになっています。
メダルを使いプレイできるものの、獲得したメダルを景品等と交換することはできません。
ビデオポーカーにおいては、ジョーカーを組み込んだルールが採用されていることが多いです。
代表的なビデオポーカーに、「ジョーカーズ・ワイルド」があります。

パイゴウポーカー
「パイゴウポーカー」は、中国風にアレンジされたポーカーです。
これは「パイゴウ」という、中国で人気のゲームをトランプで再現したものになります。
パイゴウは、ドミノのような牌を使用した賭け事なので、気になった方は調べてみてください。
このパイガオポーカーでは、ジョーカーはエースとして、またはストレートやフラッシュを完成させるためのカードとして使われます。
ポーカーにおけるジョーカーの役割と強さ

ポーカーでは、ジョーカーは「ワイルドカード」と呼ばれています。
ポーカーにジョーカーが登場したのは1870年ごろなので、1,000年以上の歴史を持つポーカーからすれば、比較的新しいカードだといえるでしょう。
ここでは、ポーカーにおけるジョーカーの役割を解説します。
本記事ではジョーカーと呼んでいますが、ポーカーにおけるジョーカーの本来の呼び方は「ワイルドカード」だということも、頭に入れておきましょう。

あらゆるカードの代わりとして使える
ポーカーにおけるジョーカーは、あらゆるカードの代わりとして使うことが可能です。
- すべての数字
- すべてのスート(マーク)
になることができるため、とても強力なカードだといえるでしょう。
たとえば、手札を見たときにジョーカー以外のカードがすべて「♥」だった場合は、ジョーカーも♥だということにして、「♥のフラッシュ」を完成させることができます。
4枚の手札のうちの3枚がA、残りの1枚がジョーカーなら、ジョーカーをAという扱いにして「Aのフォーカード」にするのも、もちろんOKです。

Aよりも強い最強のカード
ジョーカーは汎用性が高く、どんなカードにもなれるという点で、Aを上回る最強のカードだといえます。
しかしジョーカーは、他のカードにはない弱点を持っているのです。
それについては、次の項目で解説します。
役としては弱い
ポーカーにおいて最強のカードであるジョーカーですが、「役としては弱い」という弱点があります。
どういうことか、見ていきましょう。
たとえば、2人のプレイヤーの手札が、それぞれ以下の通りだったとします。
- 12345のストレート
- 1234+ジョーカーのストレート
この場合、「12345のストレート」の方が強いです。
なぜ、どちらも同じストレートなのに、前者の方が強いのでしょうか?
これはジョーカーの持つ、「役としては弱い」という弱点のせいです。
ジョーカーは、他人の真似事をした道化であり、本物ではありません。
同じ役同士の場合、偽物であるジョーカーは本物に勝てないのです。
ジョーカーは間違いなく最強のカードですが、このような弱点があることは覚えておきましょう。

ポーカーにおけるジョーカーの枚数

ポーカーにジョーカーを入れること自体が稀ですが、入れるにしても枚数に限りがあるのをご存じでしょうか。
ここでは、ジョーカーを入れる場合の枚数について解説します。
基本的にジョーカーは入れない
ポーカーでは、基本的にジョーカーを入れることはありません。
新クイーンカジノなどのオンラインポーカーでは、ジョーカーを入れることがあります。
しかしテキサスホールデムのような対人ポーカーでジョーカーを入れる可能性は、ほぼゼロです。
ジョーカーを入れた時点で、ローカルルールとして扱われることを覚えておきましょう。
ポーカーをプレイする際は、あらかじめジョーカーを含めたルールであるか、確認しておく必要があります。

ジョーカーは入れても1枚のみ
ポーカーにジョーカーを入れる場合は1枚のみで、2枚以上入れることはほとんどありません。
これは、上位役が簡単に出やすくなることを防ぐためです。
もし、上位役がポンポンと出てしまったらどうなるでしょう。
ポーカーのスリルが半減し、ゲーム自体がつまらなくなってしまうのではないでしょうか。
2枚以上入れる場合
カジノやトーナメントにおけるポーカーでは、ジョーカーは入れない決まりです。
オンラインカジノやビデオポーカーでは、ワイルドカードとしてジョーカーを入れることはあります。
しかし入れたとしても1枚で、2枚以上入れることはありません。
ここまで解説しましたが、ジョーカーを2枚入れるのが必ずしもNGというわけではありません。
例えば、家で友達と遊んで楽しむ場合など、公式ルールを無視して娯楽として楽しむ場合には、ジョーカーを2枚以上入れることもあるでしょう。
その場合は、公式ルールから大きく逸脱するため、お金は賭けないほうが無難だといえます。

まとめ:ポーカーでジョーカーを入れるのは稀

本記事では、ポーカーにおけるジョーカーの役割や強さ・枚数について解説しました。
通常は、ポーカーでジョーカーを使用することはありません。
ジョーカーを入れるのは、あくまでファイブカードなどの特殊なルールでプレイする場合に限ります。
カジノや公式トーナメントではジョーカーを使用しないということを、覚えておきましょう。
新クイーンカジノでは、ジョーカーを使ったポーカーをオンラインで楽しむことができます。
気になった方はチェックしてみてください。