
ミリオンゴッド
初代「ミリオンゴッド」は、2002年にミズホ(現:ユニバーサルエンターテインメント)から登場したパチスロ機で、その圧倒的な出玉性能と独特のゲーム性で多くのプレイヤーを魅了しました。
本機は、ビッグボーナスやレギュラーボーナスを搭載せず、AT(アシストタイム)である「ゴッドゲーム(GG)」のみで出玉を増やすという、当時としては革新的な仕様でした。
- メーカー:ミズホ(現:ユニバーサルエンターテインメント)
- タイプ:AT機(Cタイプ)
- コインベット:3枚掛け専用
- 有効ライン:上・中・下段の3ライン
種類 | 特徴 |
---|---|
GG(ノーマルゴッドゲーム) | 1セット50ゲーム、1ゲームあたりの純増約10枚 |
SGG(スーパーゴッドゲーム) | 3セット以上確定 |
PGG(プレミアムゴッドゲーム) | 500ゲーム継続 |
設定 | 機械割 |
---|---|
設定1 | 95.0% |
設定2 | 98.3% |
設定3 | 103.3% |
設定4 | 109.2% |
設定5 | 119.0% |
設定6 | 非公表(159%と言われている) |
本機は、通常時のコイン持ちが非常に悪く、千円あたり約20ゲームとされています。
しかし、一度GGに突入すると、1ゲームあたり約10枚のコイン増加が見込めるため、大量獲得が期待できます。
打ち方
左リールからの順押しで、各リール適当押しでOKです。目押しの必要はありません。
順押し以外の押し方をすると、ペナルティが発生し、GGの抽選が一定ゲーム数受けられなくなる可能性があります。
そのため、必ず順押しを守りましょう。
GG中は、液晶画面に押し順ナビが表示されます。
このナビに従ってボタンを押すことで、15枚役の黄7やリプレイを確実に獲得できます。
ナビに従わないと、ペナルティが発生する可能性があるため、必ず指示通りに押しましょう。
- GG(ノーマルゴッドゲーム):液晶画面上で奇数の3つ揃いが基本的な突入契機です。また、リプレイ4連続や特定の小役成立でも抽選が行われます。
- SGG(スーパーゴッドゲーム):右リール上段に赤7が停止し、液晶で奇数の3つ揃いが発生すると突入します。SGG中は3セット以上のGGが確定します。
- PGG(プレミアムゴッドゲーム):中段に「GOD」図柄が揃うことで突入します。PGGは500ゲーム継続し、大量獲得の大チャンスとなります。
内部モードとGG抽選について
通常時は、内部的に4つのモード(地獄、ストック、通常、天国)が存在し、滞在モードによってGGの当選確率や抽選方法が変化します。
特に天国モードでは、GGの当選確率が大幅にアップします。
モード移行は毎ゲーム抽選され、特定の小役成立やGG当選によって変動します。
演出とチャンスパターン
液晶演出 | 液晶上での数字の組み合わせや、背景の変化、雷や炎などのエフェクトが発生することで、GG当選の期待度を示唆します。 特に「遅れ」演出や「GODパネル点灯」は大チャンスとなります。 |
---|---|
出目の法則 | 黄7の小山型や特定の停止形は、リプレイ取りこぼしや純ハズレを示唆し、GG当選のチャンスとなります。 |
天井
GG間で1500ゲームハマると、次の順押し黄7成立時にGGに突入します。
ただし、順押し以外の押し方をすると天井までのゲーム数がリセットされる可能性があるため、注意が必要です。
初代「ミリオンゴッド」は、その高い爆発力と独特のゲーム性で、多くのプレイヤーに愛されました。
現在では設置されていませんが、その伝説的な存在感は、パチスロ史に深く刻まれています。
パチスロ4号機とは
パチスロ4号機とは、1992年から2007年まで日本で設置されていたパチスロ機の規格を指します。
4号機は、それまでの3号機と比べてゲーム性や出玉性能が大幅に進化し、多くの名機が誕生した時代の機種です。
4号機の特徴
リプレイ外し | 4号機ではビッグボーナス(BB)中に「リプレイ外し」が可能になり、技術介入によって獲得枚数を増やせるようになりました。 |
---|---|
AT(アシストタイム)・ST(ストック機能) | 後期には「アシストタイム(AT)」や「ストック機能(ST)」が登場し、一撃で大量出玉を獲得できる機種が増加しました。 |
爆裂機の登場 | 「ミリオンゴッド」や「獣王」などの爆裂機が登場し、短時間で万枚を超える出玉が出ることも珍しくありませんでした。 |
しかし、射幸性の高さが問題視され、2004年の規制強化により5号機への移行が進み、2007年に4号機は完全撤去されました。