【公式ブログ限定】今だけ初回入金$20で、KAMIKAZE機種限定チケット$20がもらえる!

愛知にレトロパチンコが打てる店はある?昔懐かしの機種が楽しめる店を解説

愛知にレトロパチンコが打てる店はある?昔懐かしの機種が楽しめる店を解説
中本 智司 この記事の監修者 中本 智司

国際的に有名なカジノでフロアスーパーバイザーとして実務経験を積んだ後、現在はカジノ情報サイトの編集長として従事しています。

ブログでは、カジノゲームやパチンコ・パチスロ、公営競技、e-スポーツ等に関して解説しています。

ポーカーが一番得意で、WSOPにも参加した経験があります。

出身は、宮崎県です。

中本 智司 この記事の監修者 中本 智司

国際的に有名なカジノでフロアスーパーバイザーとして実務経験を積んだ後、現在はカジノ情報サイトの編集長として従事しています。

ブログでは、カジノゲームやパチンコ・パチスロ、公営競技、e-スポーツ等に関して解説しています。

ポーカーが一番得意で、WSOPにも参加した経験があります。

出身は、宮崎県です。

令和の時代になってテクノロジーが進化していく中、「あの頃は良かった」という言葉をよく耳にします。

ほとんどの場合、「あの頃」とは昭和などの昔懐かしの時代を指すことが多いのですが、それはパチンコやスロットも同じ。

今は規則が変わってしまったため、検定3年、認定3年、設置から計6年経過した機種は設置することができません。

今でも、かつての名機をまた打ちたいと思っているプレイヤーはきっと多いことでしょう。

実は令和の時代になっても、レトロパチンコを楽しめる場所があります。

本記事では、愛知県を中心に、レトロパチンコが打てる店について解説します。

姫乃ちゃん

あの頃の興奮をもう一度味わいたい人は、是非参考にしてください。

この記事でわかること
  • 愛知県や近隣県にあるレトロ機種が打てるお店
  • レトロパチンコやレトロスロットが打てるお店の特徴
  • レトロ機種を打てるお店が近くにない場合の対処法
パチンコ新バナー2

【当サイト限定】

今だけ!このブログからの登録者限定で、初回入金20ドルでもれなく

🎰 KAMIKAZE機種専用のパチンコ・スロットチケット20ドル分を進呈!

✔ 出金上限$100
✔ ベット条件たったの3倍
✔ KYCレベル2で即受け取り
✔ 公式ボーナスとの併用OK

本キャンペーンは当ブログ読者限定

目次

愛知でレトロパチンコは打てないが近隣県で打てる

愛知はパチンコ発祥の地と言われ、今でもパチンコ店がとても多い県ですが、レトロパチンコが打てる店は現在ゼロとなっています。

昔はもっと多かったと言われていますが、これも時代の流れと言わざるを得ないのでしょう。

しかし、愛知にはまだレトロスロットが打てますし、近隣県の岐阜や静岡にはレトロパチンコが打てる場所がありますので以下にまとめました。

店名住所主な特徴
ゲームセンター千秋愛知県一宮市千秋町加納馬場清水53セルフサービス型ゲームセンター。
レトロゲームやスロット筐体を設置。
岐阜レトロミュージアム岐阜県山県市椎倉323昭和~平成初期を再現した施設。
レトロゲームやパチンコ台を楽しめる。
飛騨高山レトロミュージアム岐阜県高山市神明町4丁目7昭和を再現した体験型ミュージアム。
駄菓子屋コーナーが充実。
パチンコマルマツ静岡県浜松市西区舘山寺町2041昭和・平成のレトロパチンコ専門店。
館内は昔のパチンコ店の雰囲気を再現。
レトロゲームセンター7582024年閉店名古屋のレトロパチスロ専門店。
幅広く機種を設置していたが2024年に惜しまれながら閉店。
姫乃ちゃん

レトロパチンコが打てる場所はゲームセンターやミュージアムなど様々なので、それぞれについて解説していきます。

なお、全国にはまだまだレトロ機種が打てるお店がありますので、要チェックです!

あわせて読みたい
東京で昔のパチンコが打てる店3選!名機から懐かしい機種まで往年のレジェンド機種が打てるお店を解説 昔は、導入から5年も10年も経っているようなパチンコや、スロットを打つことができましたが、今はみなし機は撤去されてしまう時代。 お店が認定を受けて延長したとして...

ゲームセンター千秋(愛知県)

出典:zunu2
ゲームセンター千秋(愛知県)
所在地愛知県一宮市千秋町加納馬場清水53
営業時間24時間営業
特徴セルフサービス型のゲームセンター
プレイヤーが自分で筐体の電源を入れて遊ぶスタイル
設置機種北斗の拳(4号機)
大花火(4号機)
俺の空(4号機)
猛獣王(4号機)など
料金システム1クレジット100円(機種による)

24時間営業のセルフサービス型ゲームセンター

「ゲームセンター千秋」は他のゲームセンターとは異なり、普段は無人のセルフサービス型ゲームセンターです。

セルフサービス型なので普段電源は落とされていて、プレイしたい台があったら自分で電源を入れてお金を投入するスタイルになっています。

どの台も100円でプレイできるため、価格としてはリーズナブルに楽しむことができるでしょう。

普段は無人ということで、外見が閉店してしまったゲームセンターに見えることも相まって、独特な雰囲気を漂わせています。

姫乃ちゃん

お店そのものがレトロ風になっているので、雰囲気から入りたい人にはピッタリのお店だと言えるでしょう。

打てるレトロ機種は4号機がメイン

レトロパチンコやレトロスロットをプレイするための場所ではなく、レトロゲームセンターがコンセプトになっている「ゲームセンター千秋」。

そのため、機種のラインナップはレトロパチンコ専門店と比べると乏しいと言わざるを得ませんが、確認できた機種は以下のようにいづれも名機と言われた4号機です。

  • 北斗の拳
  • 大花火
  • 猛獣王
  • 主役は銭形
  • 俺の空

今でもスロットで人気の「北斗の拳」はゲームセンターによっては設置されているケースも多いですが、知る人が少なくなってきた「大花火」や「猛獣王」などは設置店が減少しています。

姫乃ちゃん

貴重と言われる4号機をプレイできるのは、大きな魅力の一つですね!

愛知にレトロパチンコが打てる店はある?昔懐かしの機種が楽しめる店を解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

中本 智司のアバター 中本 智司 編集長・監修者

国際的に有名なカジノでフロアスーパーバイザーとして実務経験を積んだ後、カジノ情報サイトの編集長として転身。カジノ運営のあらゆる側面に精通し、特にゲーム管理、顧客対応、イベント企画において卓越した成果を上げる。これまでの経験を活かし、カジノゲームの戦略、業界の最新ニュース、法規制の更新といった幅広いテーマを扱うサイトを監修している。

目次