スロットは、スマスロによって人気が上昇しており、今はパチンコよりも勢いがあります。
これは全国各地で起きていることですが、やはり最も勢いを感じるのは「東京」です。
東京都の面積はとても小さいものの、全国トップクラスのパチンコ店舗を誇っており、店舗同士の争いが激化している状況です。
プレイヤーも少しでも勝率を上げるために、おすすめ店や優良店を探していることでしょう。
本記事では、東京のパチスロ優良店について解説します。

どの店舗が優良店なのか、そしてどのスロットがおすすめなのか、東京で勝つためのコツをご紹介します。
- 東京のおすすめスロット店
- パチスロ優良店に見られる傾向と特徴
- 東京のスロットで勝つための立ち回り
東京のパチスロ優良店TOP5
東京におけるパチスロ優良店TOP5について、以下にまとめました。
店名 | 住所 |
---|---|
アイランド秋葉原店 | 東京都千代田区外神田4-3-3 |
ビッグアップル秋葉原 | 東京都千代田区外神田1-16-1 トゥモロ-ビル1F~4F |
マルハン新宿東宝ビル店 | 東京都新宿区歌舞伎町1-19-1 新宿東宝ビル2F |
エクスアリーナ東京 | 東京都墨田区東墨田2-8-5 |
マルハン蒲田駅東店 | 東京都大田区蒲田5-9-2 |
東京は450店舗以上のパチンコ店舗がひしめく激戦エリアであり、ライバルとの凌ぎを削っています。
東京は低貸専門店も豊富にありますので、予算に合わせて低貸しを攻めるのも良いでしょう。



それぞれの店舗で特徴や勝つためのコツが異なりますので、順番に解説していきます。
アイランド秋葉原店
言わずとしれた連日差枚プラスの優良店
「アイランド秋葉原店」は、他店舗とは異なり大型チェーン店での展開はしておらず、ほぼ単独で有名になったとんでもない優良店です。
有名になったきっかけというのは、「連日差枚プラス」という他店舗が真似できないような、とんでもない営業形態です。
東京は非等価がメインとなっているエリアなので、プレイヤー側が差枚プラスマイナスゼロだった場合、換金ギャップにより店舗側の勝ちとなります。
そのため、ある程度であればプレイヤー側が差枚プラスになっても利益回収は可能なのですが、他の店舗はさらなる利益確保のためにおこなっていないのが現状です。
「アイランド」はそれを逆手にとって、「連日差枚プラス」を大きな集客要素にして、広く薄く利益を取ることで経営を成り立たせています。
これが成功しているかどうかは、何のイベント日でもない平日でも200人、300人と朝の抽選を求めて並んでいるプレイヤーを見れば一目瞭然。



全国の差枚ランキングの常連にもなっているので、間違いなく大成功を収めているといえます。
秋葉原の利を活かした萌え系機種が熱い
「アイランド」は、秋葉原のど真ん中に店舗を構えており、お店のキャラクターも萌えを意識していることから機種のラインナップは萌え系が多いです。
とはいっても、最近のパチスロ機種はアニメや漫画のタイアップが多いため、昔と比べるとそこまで異色な雰囲気はありません。
ただ、既に稼働が終わっているはずの「ガールズ&パンツァー」や「ラブライブ」をボックス単位で設置しているのを見ると、さすが秋葉原のスロット店と納得してしまいます。
これらの萌え系機種は、他店舗とは違い格別の扱いを受けているので、イベント日になると高設定だらけになることも珍しくありません。
そもそも「アイランド」は過去の結果を見る限り、大きなマイナスを打つような台はあまり見られないため、最低設定は使っていない可能性が高いです。



終日プレイするにはもってこいの設定環境なので、東京でも特におすすめしたい優良店です。
ビッグアップル秋葉原
元祖萌え系優良店
「ビッグアップル秋葉原」は、以前から秋葉原にある大型店舗で数々の伝説を作ってきた萌え系優良店です。
まだ5号機が全盛期だった頃は、萌え系機種に最高設定6を大量投下するなど、「萌え系機種を打つならビッグアップル」といわしめたほど。
今は「アイランド」や「エスパス秋葉原」など、ライバル店が幅を利かせるようになったため勢いは少し落ちていますが、それでも連日行列ができています。
秋葉原のパチンコ店は立地の関係もあり、ほとんどのお店はどちらかというと、小規模な構成となっています。
しかし、「ビッグアップル秋葉原」はビル全てが店舗となっており、
- 1F:パチンコフロア
- 2F:定番スマスロエリア
- 3F:萌え系スマスロ&Aタイプスロットエリア
- 4F:5円、10円低貸しスロットエリア
というように4フロアもあります。
フロア構成を見て分かる通り、「ビッグアップル秋葉原」はパチンコも設置されていますが、メインはスロットです。



台数もとても多いので、スロット好きにはおすすめできる店舗です。
平日のサプライズは気が抜けない
「ビッグアップル秋葉原」の旧イベント日は「6の付く日」、「ゾロ目日」、「月末最終日」などが知られていますが、しょっちゅう差枚がプラスになる店舗なので毎日が狙い目です。
旧イベント日でもないのに、しれっと8台構成の機種が全台プラスになっていたり、何の告知もないのに2台構成の機種が全6になっていたり、平日のサプライズがよく起こります。
全てのプレイヤーがサプライズに期待しているわけではないので、「何気なく空き台に座ったら平日まで打つことになった…!」なんて事例も多発。
他店では、あまりやらないような設定の入れ方をするので、平日でもプレイヤーが多いのでしょう。
ただし「月と日がゾロ目になる日」は別格で、どこかの機種が全6になることが多く朝の抽選が賑やかになる特徴があります。



定番スマスロ機種だけでなく、萌え系機種でもサプライズな仕掛けがあるので気が抜けません。
マルハン新宿東宝ビル店
連日差枚プラスとなるマルハン優良店
「マルハン新宿東宝ビル店」は、東京マルハンの中でも1,2を争うほどの人気で、連日大賑わいを見せている優良店です。
あの有名なゴジラヘッドが置かれている東宝ビルに入っていることから、色々な意味で有名となっています。
毎日の出玉の出し方はまさにゴジラ級で、なんと連日差枚プラスになっています。
毎日がイベント日と言っても過言ではなく、平日でも「ジャグラーシリーズ」や「定番スマスロ機種」に、全台系が散りばめられることがあります。
面白いのは日々のXなどの投稿で、ちょっとした狙い目のヒントが隠されているという点です。
しかし、完全に解読するのは難しく、ひねりが加えられているため絞り込むのは難解と言われています。
見事謎を解くことができれば高設定にありつけるので、ネットやSNSにおいて「マルハン新宿東宝ビル店」の予想で盛り上がるほど。
毎日何かしらの仕掛けが施されており、まるでゲームのような感覚で設定推測をおこなうのを楽しむプレイヤーも多く、遊びの要素があるという点からも人気の高いお店となっています。



連日行列ができるほどの賑わいを見せる店舗ですが、攻める価値は十分あると言っても良いでしょう。
エクスアリーナ東京
郊外にそびえ立つ圧倒的優良店
「エクスアリーナ東京」は、上野や新宿などといった都心ではなく、周りにパチンコ店のない墨田区に構える大型店です。
その実態は「連日差枚プラス」を展開している優良店で、毎日朝から多くのプレイヤーが抽選を受けるべく列をなしています。
他の優良店と異なるのは、メインにしている機種が定番スマスロ機種だけでなく、「ジャグラーシリーズ」も含まれているという点です。
「ジャグラーシリーズ」は勝率が高く、また比較的低投資で攻めることができることから、プレイヤーの間ではスロットの最後の砦と言われるほど。
特に非等価の地域である東京にとっては、低投資で攻められるジャグラーの人気は、一際目立つものがあります。
そのため、「エクスアリーナ東京」には様々な層のプレイヤーが集まり、早朝であるにも関わらず年配層のプレイヤーも散見されます。



全てのスロッターを熱くしてくれる、それが「エクスアリーナ東京」ということなのでしょう。
マルハン蒲田駅東店
更にパワーアップする蒲田マルハン
「マルハン蒲田駅東店」は、蒲田駅からすぐ近くにある大型優良店です。
郊外ということもあって、平日は2,000〜3,000Gほどの稼働ですが、お馴染みのイベント日「7の付く日」になると平日でも5,000Gオーバーとなります。
イベント日であればしっかり差枚プラスになってくれることや、イベント日でなくても週末に強くなる傾向が強いことから、蒲田の中では特に強い店舗として知られています。
蒲田はパチンコ店が多い地域ですが、その中でもしっかりと存在感を見せつけてくれています。
定番スマスロ機種だけでなく、「ジャグラーシリーズ」が全体的に熱くなっているところも、強い支持に繋がっていると言えそうです。
近いうちに蒲田には、もう一つのマルハンが登場することになっており、蒲田のマルハンは大きな話題を呼んでいます。
何でも「マルハン蒲田駅東店」の隣に新しいマルハンが作られるということで、新マルハンができてからしばらくの間は、相乗効果で狙い目になる可能性が高いです。



蒲田全体のパチンコ店が活性化される期待感があるので、スロットに期待できるおすすめのエリアとなりそうです。
\ 現金でパチンコ・パチスロが24時間打てる /
東京のスロットで勝つための立ち回り


東京は店舗が多く、他地域と比較しても優良店はとても多い印象です。
しかし、全ての店舗が優良店というわけではなく、寧ろほとんどのお店は優良店とは呼べません。



東京のスロットでどのように立ち回れば勝てるのか、解説していきましょう。
優良店を狙うなら「連日差枚プラス」が一番堅い
スロットで優良店を狙いたいのであれば、やはり「連日差枚プラス」となっている店舗を攻めるのが最も堅実です。
「連日差枚プラス」ということは、言い換えれば機械割が100%を超えていることになりますので、定番スマスロ機種であれば「設定3以上」ということになります。
最もスマスロは、収支が暴れやすいので安定させるのは難しいですが、Aタイプ系でも設定に期待できます。
最高設定が打ちたいのであれば、追加で全台系を仕掛けてくるような店舗を選ぶと良いでしょう。
注意点としては、「連日差枚プラス」の店舗で打ちたいのは多くのプレイヤーが思っていることなので、どうしても朝の抽選が激戦化してしまう点です。
週末やイベント日は数百人、店舗によっては1,000人を超えることもありますので、朝の抽選はとても重要です。



抽選で漏れてしまっても良いように、第2、第3の候補は考えておきましょう。
非等価がメインの地域なのでAタイプを狙うのもアリ
東京は非等価がメインの地域となるため、あまり投資がかさみすぎると換金ギャップで勝ちづらくなるケースが頻繁に起きます。
投資を抑えることができれば換金ギャップで負けることは減りますので、比較的低投資で攻めることができるAタイプを積極的に狙うのも良いでしょう。
東京のパチスロ優良店は、「ジャグラーシリーズ」を大事に扱っている印象が強いため、Aタイプの中でも狙うならジャグラーがおすすめです。
人気で言えば「新ハナビ」も堅調な動きを見せることが多いので、アクロス系を攻めるならまずは「新ハナビ」で様子を見るのも低リスクになります。



東京でのAタイプチャレンジは、勝率アップに繋がります!
抽選に負けて思い通りに立ち回れないならオンラインで再出撃
東京にはたくさんの優良店がありますが、どの優良店も多くのプレイヤーが集まってしまうので朝の抽選は激化します。
優良店を狙っても抽選に負けてしまったなら、オンラインで再び出撃する方法もあります。
クイーンカジノなら、プレイするために抽選を受ける必要はありませんし、もうホールでは打てない機種にチャレンジすることも可能です。



今ならキャンペーン実施中なので、手堅く勝利を掴みましょう!
東京のスロットおすすめ優良店に関するよくある質問
ここでは、東京のスロットおすすめ優良店について、よく聞かれる質問を解説します。
東京の優良店にはどのような特徴がありますか?
様々な優良店がありますが、一際目立っているのは連日差枚プラスになっている優良店です。
東京の優良店ではどの機種を打ったら良いですか?
推している機種は店舗によって異なりますので、特に力を入れている機種を攻めましょう。
東京のスロットの立ち回りはどのようにすれば良いですか?
まずは情報収集して、どのような優良店が自分に合うのかチェックしましょう。
優良店であるほど朝の抽選が激化するので、抽選が嫌な場合は少し大人しめなホールを探したほうが良いです。
東京のおすすめ優良店は「連日差枚プラス」が堅実!
ここまで、東京のスロットおすすめ優良店について解説しました。
東京のおすすめ優良店についてまとめると以下となります。
- 東京のスロット優良店は「連日差枚プラス」が一番おすすめ
- 定番スマスロ、ジャグラー、特に設定を入れる機種が狙い目
- 優良店は朝の抽選が激化するので、リカバリーの準備は必至



東京はプレイヤーがとても多いため、朝の抽選に勝って狙い台をゲットしましょう!